石膏型を作る①
こんばんは。
今日の制作のおともはマリアージュフレールの“MRCO POLO”です☺️
フランスの老舗紅茶専門店ですね✨
先日いただいたものなのですが、とってもいい香り🌸キャラメルにも似た甘い香りのする紅茶です☕️✨
最近、紅茶をいただく機会が多く、
色々な種類のものがアトリエにあるため
毎日どれを飲むか考えるのが楽しみ😊✨
白いカップにお茶のいろ、というのも良いですが、光に透けるのをみたくてガラスのカップを使っています。
そして、最近よくいただくものその②がハンドクリーム🤚✨
陶芸の必需品😭たくさんいただき、感謝しかありません。粘土が乾くと、あっという間に手の水分ごと奪っていきます。冬場はとくにたいへん💦
受験生の頃、粘土の課題が続いた帰り道、なかよしの友人が、
「手が紙風船みたいになる‼️」
と言っていました🤣ほんとうにその通りです。今すでに、“和紙”まできております…
これが悪化すると、大袈裟ではなく、くしゃくしゃにした紙風船のようになってしまいます。そして役目を終えた紙風船が、シワからピッ破れるように、皮膚に事件が起きた際は…(沈黙)…😖
今日の作業は割と水分を失わずに済みました。というのはアブラ粘土を使っていたからです。
こちら、色がにていますが、桶の形をしている部分がアブラ粘土です。
昨日今日で作った原型を、石膏で型取りしようと思い、石膏に必要な道具を調達してきました⭐️
さぁやるぞ‼️…と思いきや、「型おこし」「鋳込み」それぞれの石膏型の分量を忘れてしまっており…💦
いやぁ…ブランクって怖いなとおもいました。学生時代は頻繁にさわっていた石膏。すっかり忘れてしまっています。
夕方、注文していた道具や顔料も届いたので、明日はこれまでやったことのない技法を試そうとおもいます😊
記憶を呼び覚ましつつも、前に進んでいけるよう、新しいことにも少しずつ手を広げるつもりです。
文章を書くのにも慣れてきました🍀✨
内容は本当に日常の話ばかりなので、自分自身も興味の幅を広げ、楽しく読んでいただけるような話題もお届けできるようにしていきたいです😊おつきあいいただきありがとうございます✨
それでは、また明日👋
0コメント