石膏型を作る②
こんばんは。
体調不良でストップしていたのですが、天気も良かったので石膏型の続きをやりました💡
私のアトリエはとても狭いので、室内で石膏を触るわけにはいかず、仕方なく外へ。陽はさしているものの、風が吹けばあっという間に体温を奪われます😫さむ…
とりあえず、先日購入した25キロの石膏が入った紙袋を外に運び出し、開封を試みます。
風が止んだ隙をみて、いざ開封‼️
が、引っかかってうまく開けることができずに、もたもたしている間にまた強風が…💦
なんとかおたまが入るだけ、開けることができました。すっかり手が冷えてしまったので、早く作業を終えて室内へ戻ろうと、石膏をかきだします。
と、そこへ突風‼️
…黒いフリースが真っ白になりました😵そのあともクシャミがとまらず😣次に石膏を屋外で扱う時は、風避けとマスクが必要ですね。
ともあれ何とか石膏をとくことができ、流し込み終了。
少量だったのにとても手間取ってしまいました。大学のように乾燥炉もないので、とりあえず自然乾燥させます。早く乾いてくれますように🍀
下の写真はホースで水を撒いた(意図せず撒いてしまった)時にできた虹です🌈
こうやって写真でみると、細かい水滴が集まって虹状に見えているのがわかりますね✨
空にかかる虹はしばらくみていません。空をみることが減ってしまったからでしょうか。金沢にいた頃は、もっと空をながめる時間が多かった気がしています。そのうち、当時撮りだめた写真もご覧いただければとおもいます。
それでは、また明日🌙
0コメント