ドライフルーツ(りんご)



こんばんは。
更新が滞っていました💦


金沢から帰ってきてから、この数日はおとなしくしていたところです😌
制作は今月はおやすみすることになりそうですが、その分、料理を楽しむ予定🌸



先日はドライバナナに挑戦しましたが、こんどはりんごを試してみました✨
まずはバナナ同様薄めでつくってみます。


バナナの時は、厚みのある部分を乾燥させるのが大変だったので、とりあえず3〜5mmくらいに切りました💡

数回レンジでチン→水蒸気を飛ばす、という工程を繰り返したところ…👇




こんな感じに😍✨
りんごはパリパリにするのは難しそうです🤔
薄い部分も、パリパリになる前に焦げてしまいそう💦

無印のドライフルーツのりんごが大好きなのですが、あれは分厚めだったな〜と思い、厚めに切って試してみることに。




こんなに分厚くて大丈夫かと不安になりながらも、レンチン開始⭐️

薄い時は30〜40秒に1回レンジから取り出していましたが、今回は40〜50秒にして様子をみます🤔




何度か繰り返すうちに、だんだん水蒸気の量が減ってきました。ひとつ食べてみると…おいしい💕✨甘みが凝縮されてとってもおいしいです😍



もう少し繰り返したら表面が乾燥するかと、いくつか取り除き、10秒単位で様子をみようをしました。しかし、表面に変化が出る前に、中が茶色くなりはじめてしまいます💦
そうなると、割った時に焦げている状態に。



りんごの自家製ドライフルーツをつくる上でわかったことは、3つ😊


①焦がさずにパリパリを目指すのは難しい
②厚めに切った方が美味しい
③水分がたくさん出るので拭き取り大事



レンジを使えば簡単にドライフルーツが作れます⭐️拘束時間はそこそこ長いので、DVDでも流しつつ、他の料理をしながらやるといいかもしれません✨(私の日常です😂)