上絵のお皿
こんばんは⭐️
今日は新作の器のご紹介です。
ここしばらく、上絵メインで制作をしています。学生時代はよく扱っていた上絵の具ですが、当時とは使っている土がちがうので、色の確認もかねてさわっていました☺️
まずはこちら✨
麻の葉文様の、少し深さのある器です☺️
伝統的な文様に興味はあったものの、実際に描いてみたなははじめてでした。とても楽しかった😊✨
伝統的な文様でありながらも、宝石の輝きのような、ステンドグラスのような、そんな印象を求めて作りました。
盛り付けるとこんなかんじです👇
深さがそれなりにあるので、汁気の多いものも盛りやすくなっています☺️
この皿1枚で、テーブルがあかるくなるのでお気に入り💕
それ以外にも小皿を何点かつくりました☺️
まずはこちら🌸
ミドリフグの小皿です🐡💕
以前いったペットショップに、親指サイズのフグがいて、とても可愛かったのでつくりました😊✌️しっぽの部分が持てるので、使い勝手もいいです🐠
盛り付けるとフグがすこし重そうですが…笑
しっぽと口は隠れないので、テーブルを華やかにしてくれます🌸✨
おなじく上絵をもちいて、瓢箪型の小皿も焼きました🌿
上記の2枚は写真の縮尺がちがうものの、同サイズ、同フォルムの小皿になります💡
模様のデザインをかえて、ちがった雰囲気を楽しめるようにしています✨
片側におかずをもって、反対側にお醤油をいれたりしても可愛いくつかえますよ☺️
********
この頃、日中は蒸すようになってきましたね。うちのミニトマトはどんどん実がなりはじめています☺️
ただ、予想外に大きくなっていて、今日みたところもうすぐ180cmの支柱の天辺に到達しそうになっていました🍅
風にあおられて倒れないよう、しっかり結んで、あとは収穫を待つばかり✨元気なミニトマトは水をたくさん吸収するので、朝起きてまずはじめに水をあげるのが最近の日課です☺️
朝水をあげわすれると、昼ごろにシナシナになってしまうので要注意💦
トマトに水をあげたら朝ごはんを🥞😌
お気に入りは齋藤一さんのプレート✨
サイズもデザインも最高のお皿です💕盛り付けるのが楽しくなる、そんなすてきな器✨
自分でもおおきなサイズのプレートを焼きたいのですが、窯のサイズがちいさいので、最大でも20cmくらいのものしか作ることができません😢
ですので、この宝物のプレートを毎朝愛用しています✨割らないように最善の注意をはらいつつ…
そういえば、今日はクローゼットの一部を改良して自分のソーイングスペースをつくりました😊
身の回りのものを直したり、必要なものをつくったり。明日はやることがたくさんありそうです🌸
明日もすてきないちにちになりますように✨
0コメント