グミの実
こんばんは。
すっかり夏の陽気になってきましたね。
先日グミの木をかいました✨
憧れだった赤い実がいま、家の片隅にたくさん実っています☺️✨
まだちいさな木ですがこんなに❗️✨
そのまま食べると渋みがつよいので、シロップにできないかとおもい、砂糖につけているところです🌿✨
赤いシロップができるかな〜💕
炭酸で割って飲める日がとってもたのしみ😊
グミの木のはなしを母にしたところ、
「こどもの頃から赤い実が好きね😊」といわれました🌸
母のいうとおり、「赤い実」や「青い靴」には昔からとても惹かれます。
自分でも気づいていましたが、深く考えたことはありませんでした。振り返ってみたところ、幼少期にふれあった物語にありそう💡
物語にでてくるモチーフの「色」は、想像のなかでも特に視覚的な印象がのこります。「薄紫色のちいさな仔犬」「はちみつ色の眼をした猫」「亜麻色の髪の乙女」。
「赤」や「青」といった原色はなおさら。
また「実」には、こどもにとって、特別な魅力があります😌✨
森の中で見つけた木の実。それはたからものを発見したようなワクワクした気持ちにさせてくれます。
お姫さまに憧れたり、宝石を夢みるこどもにとっては、木の実は身近に存在するたからもの✨色とりどりの木の実の首飾りを想像したり、ちいさな実を宝石にみたててならべてみたり…
自分自身で集めるという行為も、魅力を感じる一つでしょう。ディズニーの白雪姫で小人たちが宝石を掘るように😌💎
色を抽出するのも楽しいですよね✨
赤い実は、白い糸を薄紅色に染める。
青い花は、爪を真っ青に染める。
色の魔法と実の魔力、といったところでしょうか☺️
最近5種類のスープをつくったのですが、同じことがいえそうですね😆
左から順に、
①ビシソワーズ🥔
②ラディッシュのポタージュ
③人参とじゃがいものポタージュ🥕
④かぼちゃのポタージュ🎃
⑤アスパラのポタージュ
ラディッシュのポタージュはあまり色が出ませんでしたが、薄いピンク色🌸
スープカップの制作を急いでいます✨
「作りたいもの」
「使いたいもの」
「使いやすいもの」
バランスが難しいな〜〜とおもうこの頃🤔
正解はないけれど、もうすこしで今の自分なりの答えがでそうな気もするので、悩みつつも楽しんで暮らしていきたいところです🌸
それにしても今日は蒸します💦
夏はあまり得意ではないので、暑さに負けないように頑張らないと☀️💦
明日も良い日になりますように🍀
0コメント